京都鴨川・清水辺り

オフシーズンのお散歩コース

年々体力の衰えをシーズンINで思い知らされる。入渓時斜面で滑る転がる、渓谷を歩くと小石につまずく、渡渉時にバランスを崩して濡れネズミ・・・少しでも楽しいシーズンを送るために休日、テレワーク、暇で早く帰った時などは裏山の超低山を歩いている。ほぼこの2年の間‥シーズンに向けての体力維持のつもりだが一向に体力がついた気がしない。それに暇だし・・・ほぼ新型ウィルスとは縁がない遊び場なので泉涌寺から豊国廟へ向い時間があれば清水山、将軍塚まで行き、行った道をそのまま帰ってくるまずは泉涌寺から豊国廟(阿弥陀ヶ峯)、清水山分岐まで豊国廟へ‥3回に2回はここまでで帰る(往復1時間半)一般道へ出て1号線東山トンネルの地下道を抜け清水山へ出発時刻によって、この辺りでラーメン食べたりコーヒー飲んだりのんびり暇を潰す清水山から将軍塚までここから蹴上まで行くと帰りが辛いので、ここから来た道を帰る(往復3時間半、休憩挟む)蹴上まで行ってバスや電車で帰ることも出来るが散歩は歩かないと清水山への登り返しの途中の清水寺へのエスケープ道を下る清水の舞台を上から眺める羨ましいほど(^^)逞しい気持ちの良い道を降り切って、来た...
0

京都・鴨川散歩のついでに

2015年3月15日また1ヶ月休歩してしまった。しかも各地の渓流はすでに解禁…まっ3月は寒中稽古のようなものだしパスしているが4月は何とかいい日和を選んで日中のライズフィッシングを楽しみたいと思っている。本日の鴨川の水温は手の感覚だけではあるが10度前後、賀茂川も渓流魚解禁しているらしい。コメントは差し控えたい…ただ呆れた。といことで今日もお散歩だけ、今日は京女の卒業式だったのだろうか、袴姿の女子がやたらと目についた七条界隈だった。が、よく考えたら今日は日曜日、日曜日に卒業式はないな。天気は曇りであったが、比較的暖かくいつもより薄着で行ったのは正解だった。桜の蕾の膨らみ具合など見ながら荒神橋まで、荒神橋のあたりのお客さんの新築工事も無事終わり写真などあちこち撮らせてもらって帰途に就く。そうそう、かの有名な幾松さんは御池通りを上がったところにあります。何度か仕事でおかみさんと話したことがありますが優しいおかみさんでした。すっごく昔の話ですが。鴨川筋も春めいてきてかわいいお姉さんたちが春の出立で、これからいい季節になります!いくら可愛くてもお姉さんの写真を無断掲載はご法度なので、三十三間堂...
1