
爽快渓流、T川
先月の釣行記で『どなたか同行者を募ります・・・』 と狼煙を上げたものの結局皆さん都合がつかず、またしても嬉し寂しの単独釣行となってしまった。それならそれで『やっぱり無理してでも行っとけば良かった・・・』と思わせる釣果を上げてやろうと、気合いを込めて午前2時起床。まだ眠りに就いている街をあとに、琵琶湖の西側を疾風のごとく駆け抜ける。すっかり明るくなった午前4時57分、いつもの堰堤上の流れの前に立っていた。曇天、微風、若干減水気味だが11℃のクリアウォーターは、先週同様ほぼ絶好のコンディションといえる。QBP16番を結び息を殺して第1投、すぐにチビアマゴが反応したが乗らず。そして第2投、水面下でそこそこサイズのアマゴがギラリと反転したのが見えた。こちらの気配を察知されたようでその後は反応なし。ここで堰堤下のプールが気になったので、下へ降りてみた。1投目は強い水流に押されてドラグが掛かり失敗、どうもダウンクロスは苦手だ。その後5-6投繰り返すものの最初でしくじったため警戒されたようだ。再び元の上流部、瀬のちょっとした緩みにフライを落とすと、反応があった。本日1匹目は、午前5時20分、20cm...