
連休を阿智川で遊ぶ
5月4日、以前から気になっていた天竜川水系の阿智川へ新規開拓に出掛けた。阿智川は恵那山を水源にし、いくつもの支流を合わせて天竜川に注ぐ流程30km程の川で、中流部には昼神温泉がある。中央自動車道園原I.Cを降りて昼神温泉の近くにあるコンビニで日券を購入したのが午前六時、ここでデジカメを忘れたことに気づいた・・・。快晴で水量も程よい感じだが少し風がある。初めての川とあって、まずは様子を見るため本流筋にあたる本谷川上流部へ車を進めた。道路沿いには今が盛りの花桃が咲き誇っていて、それを目当ての観光客が後からどんどんやってくる。インターチェンジと昼神温泉の中間地点あたりから川に降りたのは7時半。水はかなりクリアで落差も無く渓相は良いのだが、水温が8度とちょっと低め。まず16番のカディスで様子を見ながらキャストを繰り返すと、ゆったり流れる浅めの開きで飛び出したのは18cmほどの白っぽいアマゴだった。さらに少し進んだ緩い瀬の開きで20cmのアマゴを追加。風が少し強くなってきて渓相も荒くなってきたので一旦上がった。上流部にある花桃の里へ向かう車が数珠繋ぎ状態で道路の渋滞がかなりすごいことになってきた...