渓流フライフィッシング紀行

寒狭川、傷心未だ癒えず

緑がまぶしい季節、渓魚たちにとって一年の内で最も活性が上がる時期である。 メイフライ、スーパーハッチ・・・、我われフライマンにとっても最も胸キュンとなる季節でもある。 帰省を兼ねたリベンジ釣行は、昨年同様の愛知県東部を流れる寒狭川。 2月1日解禁で、成魚放流主体の川である。 標高も低く川原が開けているため水温が上がりやすく、どちらかというと鮎釣りの方に分がありそう。 朝7時に現地到着、しかし入漁券売り場の店がまだ閉まっている。 30分ほど待つとようやく店が開いたので、最近の状況を確認した。 今年は早期より釣り荒れていて、もう魚はほとんど残っていないだろうとのこと。 暖冬を考慮して、もっと北部の川を選択すべきだったと思ったがもう遅い。 気を取り直して、まずは下流部にあるキャッチアンドリリース区間に入った。 大きなプールと瀬が交互に続くエリアだが、ルアーで狙う方が有利なポイントだ。 水温は14℃もあり、あまり期待もせずに瀬のえぐれを中心にタタキ上がった。 その時、明らかに油断していた! 27-8cm、いや尺を超えていたかも・・・? いきなり瀬を割るように飛び出した大きなアマゴの背中が見えた...
0

同じく返り討ちに

GWは篭もる!と決めていたが、前半戦の惨敗!T川異常人気、U川無精イワナ…何処も同じかと後半戦は山篭りはやめ、家に篭もり掃除三昧の日々で御座いました。いやぁいい天気で筋肉痛になるほどホコリをたたき出しましたです、ハイ。 あれだけいい天気が続くとワタクシよう釣りません。 で、最終日皆さん連休疲れを癒すに頃合いの雨!ワタクシ、フと「リベンジ」の4文字が脳裏をかすめました。 雨のそぼ降る中、T川へ、濁ってダメかもと思いつつ菅並到着、濁りなし、微増水、気温15℃、小雨。絶好のコンディション。後はこの雨がGWズレの魚をどの程度癒してくれているか 10時釣り場へ到着、鷲見まで5時間釣ってみた。結果ノーフィッシュ、4尾出ましたが、フッキング後即リリース状態、所謂ところのバラシ!掛かりが浅い! 竿抜けのポイントを探すにもほぼ8日間の間幾つもの竿に攻め立てられ、百戦錬磨と化した彼女たちに私の未熟な竿さばきは通用しない。通用するとすれば百まで処女を守り通したような純粋無垢?誰も振り向かなかったようなポイントを探し歩くのみ。結果は惨敗、見事返り討ちにあってまいりました。ウィンク程度にあしらってくれた4尾の彼...
0

どこへ行っても釣れなかった

GW前半戦!ここで勝負をかけておかないと後半戦は釣り荒れで期待薄。 H氏より28日T川29日U川へのお誘い、久しぶりのお誘いである。H氏も今期渓流初釣りとのこと、先週のT川報告にかなり期待しているようだった。 5:00T川近くのコンビニで待ち合わせ、6:00頃T川到着、先週より水位は若干落ちている。水温は8℃問題ない。先週と同じ場所から入ってみることにした。 入渓早々クリーム色の#12パラダンに飛びついてくれたのは20cm弱のピカピカアマゴ、近頃小針ばかり使っていて#12がデッカク見える。フライを始めた頃は#12ばっかり使っていたのに、どういう訳か小針になってくる。夏のシビアな魚には小針しか通用しないのか?小さくしたら食った!=小針優勢→始終小針使いってのも面白くない。初夏のこの時期#12位のカゲロウは結構飛んでいるので大淵の流れ込みから出来るだけ長い時間ドラグフリーで大針を流してみるのも面白い、淵の底からポーンっと飛び出す大物がいたりする。 この抜け殻は#10位はあった、水面で羽化せず石に上がって羽化するカワゲラ、なんと言うのかは知らない。色と番手さえ分かれば良い。 コゴミがもうこん...
0

T川惨釣記

桜の季節が終わりを告げ、それを待ちかねたように季節の花が一斉に咲き乱れる。 まさに百花繚乱といった感の4月29日、今季初のT川お試し釣行。 先週、F氏の偵察釣行記で、今年はもういけるという感触を得て気合いは充分。 例年なら今時分は雪代による増水で、ドライフライでは全く歯が立たない。 暖冬というのは有難いが、反面早期の釣り荒れが懸念されるところでもある。 今回のお相手は、私とはロートル(老獪?)コンビのNO氏。 安曇川で食い気満々の放流魚相手に腕慣らしは充分済んでいるが、T川のネイティブ達を相手にどこまで通用するかが問題である。 道中の話題はと言えば、体調と老後の話ばかり・・・。(あーヤダヤダ!) 二人とも朝早いのには自信があり、早朝6時には最上流部のN集落に到着していた。 放射冷却による冷え込みで気温は4℃、ハッチは当然のごとく全く見られない。 前日T川を釣って今日はU川に向かっているF氏から“上流部は全く無反応で、中流部で先行者がなければ何とか・・・”といった出鼻をくじくメールが届く。 F氏の忠告よろしく中流部の昨年鮎釣りをしたポイントまで移動し、川面に日が差し込むまで朝寝でもしなが...
0

2007FF開幕Ⅱ

遅ればせながらワタクシやっと開幕いたしました。(Bird) 暖冬のおかげ?で各地の渓流は今期早々から既にトップギアに入っているとあちこちから情報が入って来る。 U川等のイワナの川でさえいい釣果が上がっているようだ。 とはいえ、初夏の陽気の日もあれば、この冬のような陽気はいったいいつまで続くのだろうかといった週もあったりでなかなか腰の上げにくい開幕であった。 恥ずかしながら、かなり物持ちの良いワタクシのベストは何時購入したのやらさえ記憶にないほどの年代物。昨年の終盤、背中の布張りの辺りが布疲労とでも言うのでしょうか自然に裂けてきた。いやいやこれはイカン!ここまで酷使してきたのかと我ながら道具に対する無頓着さを思い知らされた。ほぼ年間通してこのベストは整理されることもなく、釣りが終われば丸めてポイ。ポケット生地にはフロータントがにじみ、ポケットの中にはティペットの切れ端、リーダーの空き袋、干からびたタバコの吸殻…あとは申し上げるのもおぞましい限りのものが。 在庫整理バーゲンの時に予備用に2つ購入した全面布製のものは暑くて、しかもチャックが通常とは逆差し、ポケットのチャックも開けにくく使い難...
0

必釣!ジャイロキャスト・・・?

京都府・滋賀県・福井県の県境にある三国岳に源を発し、若狭湾へ注ぐ由良川は京都府北部を動脈のように流れる銘川である。 春には鮎が遡上し、秋には鮭が上る川としても知られ、最上流部は京大の演習林として入山が規制されている。 今回、訪れたのはその中流部にある支流の上和知川。 和知川漁協の管轄でアマゴが成魚放流されており、最上流部には『アマゴの里』という私設の放流釣り場がある。 この川の情報提供者であるK君の情報によると、“水温の上がらない5月の連休までならそこそこ釣れますよ!”とのこと。 また、あるショップのT店長が行けば20匹は釣ってくるという裏情報も・・・? 桜も散りはじめた4月14日、気軽な単独釣行は“まあ、顔が見れたらいいか・・・” といったのんびり気分で家を出たが、風がやたら強いのが気になる。 国道27号線から分かれて7km程入ったところにある『ウッディパルわち』というキャンプ場に到着したのが9時半。 最上流部にある『アマゴの里』の手前まで一通り川を見てきたが、全体的に川幅もなく落差もない里川で、舗装された道路や民家が近くにあり、正直言ってロケーションとしては・・・?という感じ。 入...
0

2007年FF開幕

『願わくは花の下にて春死なん・・・』と西行が詠んだ如月の望月の頃はもう過ぎてしまったが、奈良公園から吉野山へ続く国道169号線は桜の名所が随所にある。 そこ、ここで咲き競う花を愛でながら、FF開幕の川に選んだ吉野川水系高見川へと車を走らせた。 ここ高見川は渓が開けていて水深も浅く、解禁初期からドライフライへの反応がいい。 年とともに初釣行前夜の胸を焦がすようなトキメキはなくなってしまったが、それでも川が近づくにつれ、頭の中でキャスティングしている自分に気がつく。 8時に待ち合わせ場所である『ふるさと村』に到着すると、NA氏が既に気合い充分の臨戦態勢で待ち受けていた。 風はほとんどないが、雨がポツポツ落ちてきてちょっと肌寒いコンディション。 入漁券を購入し準備をしている間に、NA氏がすでに橋下の渕尻で初物の小アマゴをキャッチし、デジカメに収めていた。 さすがに高見川一筋に年間20日程通い続けるだけあって、ポイントを知り尽くしている。 ひとまず1kmほど下流へ歩いたところから入渓することにした。 水温は7℃、水量としてはかなり減水気味でハッチはない。 すこし流れの緩いところを流すと、早速元...
0

打波川の実力パート2

“釣場は百台の車にして 行きかう人も又釣り人也” 『打波の細道』より・・・。 『Fly Rodders』9月号にて、読者が選ぶ日本100名川の一つに取り上げられ、“アベレージは22cm前後だが、大場所では尺を越える魚が釣れる”と紹介されてからの打波川は、平日でも釣り人が絶えず押しかけてくる超有名河川になってしまったようです。 品川ナンバーを始め、姫路、神戸、大阪、なにわ、和泉、滋賀、京都(我々以外に3台)、福井、石川、岐阜、名古屋、尾張小牧などなど・・・。 また、フライショップの間でも“打波は回復しているようですね”などといった噂が巷に流れ、ベテランから、初心者まで人、人、人が溢れかえっています。 特に鳩ヶ湯温泉前後のA級ポイントは休日ともなると、朝から晩まで、常に誰かが入渓しているといった状況です。 女性アングラーも3人ほど見かけ、釣り場に華があってよろしいのですが・・・! 秋分の日が間近に迫った9月17日、今年2回目の釣行会を打波川で実施しました。 当初は、6人集まって盛大に盛り上がるはずでしたが、諸事情により一人欠け、二人欠け、最終的には3人となり、いささか寂しい釣行会となりまし...
0

ぶらり信州フライ旅

“千曲川”センチメンタルでノスタルジックな響き・・・。 藤村が愛し、日本人の心の故郷を流れる川。 甲斐(山梨)武蔵(埼玉)信濃(長野)の三国にまたがる甲武信岳(こぶしだけ)に源を発し、北アルプスを代表する名峰槍ヶ岳からの清冽な水を合わせて長野県を流れ、新潟県に入って“信濃川”と名前を変える日本一長い川である。 流域には、武田信玄と上杉謙信が戦った川中島や、真田幸村の居城だった上田城などがあり、歴史ロマンに溢れた名所が随所にある。 爽渓会(?)秋の釣行会だが、今回は思い切って信州まで足を延ばすことになった。 毎年U川ばかりでは芸が無く、今回訳あって高級リゾートホテル“エクシブ蓼科”を予約できたことが一番の理由である。 いつも宿泊は、テントや車の中だが、今回はゴージャスな釣行会となった。 参加メンバーは、最終的に私とF氏、H氏のツワモノ三人集・・・? 集合は9月15日深夜12時、夜を徹しての走行である。 頼りにしていたナビゲーター役が参加できなくなったため、カーナビに案内を任せ、諏訪ICを通り越し小淵沢ICで降り、八ヶ岳高原ラインを通って山梨県に入り、清里を経由するルートで、夜も明けきった...
0

愛知川神崎川にて玉砕す

5月に増水の為ほんの少しだけ釣りをしただけで切り上げざるを得なかった神崎川。あれ以来どうしてももう一度遡行してみなければならないという思いが毎週の如く湧き上がるのだがT川、U川とグラマラスな彼女たちに翻弄されて思いを遂げられずに居た。 9時半に京都を出て11時には瀬戸峠道の下り口に到着、2台の先客があったが沢登りだろうと気にも留めずウェイダーを履き雨の準備と弁当、念のためザイル1本をデイパックに詰め川へと向かう。 前回の記事には少々誤りがあったようで下り口の谷はジュルミチ谷ではないようだ。今回は谷を降りず登山道を下りた。よく踏まれた登山道で歩いていても気持ちが良い。20分ほどで川原へ到着、ここもまだジュルミチ谷出合ではないことが後に判明する。 早速毛鉤を結びたたき上がってみる、小さいがイワナのような魚影を発見 #14QBPを流し込んでやるとフワッと浮いてきたが見切られた。#14は大きいのだろうかと#18に変えて流してみたが無視された。結構シビアに見てくる。 ほんの10分も釣りあがらないうちに上流でオレンジのラインが舞っている。参った、沢登りではなかったのかとがっかりしながら話しかけてみ...
0