渓流フライフィッシング紀行

U川の実力

季節は、ほぼ十五日毎に変わります。 毎週のように大自然の中に身を置いて五感を研ぎ澄ませていると、季節の変化を身体全体で感じることができます。 暑さも収まるという『処暑』が間近に迫った8月20日(土)は、『安・近・短』釣り場でお茶を濁すつもりでした。 しかし、前日にたまたまF氏と逢う用事ができ土曜日の予定を聞いたところ、T川も素掛けが解禁になり“今シーズンの鮎釣りはもう終わりや”とのことで、急遽U川への釣行が決まりました。 ここしばらくまともな釣りができていなかったこともあり、久しぶりにイワナの強い引きが味わえると思うと心が少し震えます。 ただ、朝一番の5時に現地に到着するためには、我が家を夜中の1時に出なければなりません。 となると眠りに就く時間がほとんど無い・・・! 相談した結果、会社から帰ってすぐ出発することにしました。 というわけで、現地の鳩ヶ湯温泉前に到着したのが草木も眠る午前1時です。 缶ビールを飲み干し、早速仮眠をとることにしました。 こういうとき素早くベッド代わりになる私の車は便利です。 朝5時に起床して川を見ると少し増水していますが、問題ない水量です。 勇んで鳩ヶ湯温泉...
0

手取川O谷中流部

20数年ぶりに大阪茨木の叔父からイワナ釣りに行くぞ !! と電話があり手取川へ2泊3日の予定で出かけた。 叔父は私の渓流釣りの師匠である、奈良十津川辺りの川はほとんど源流まで知り尽くしている健脚餌釣り師である。私と一回り歳が違うのでもうすぐ60になる。 お盆の間北陸方面は不安定な天候が続いた、目的地である瀬波川は大増水であったらしくのコンクリートで護岸された車止めの辺りは護岸が崩れ去っていた。 途中の林道も山肌から水が噴出しており釣りなどとんでもない状態であったが、瀬波を見るだけでも見たいと叔父が言うので車止めまで来てみたがやはりとんでもなかったようである。 こういうときは打波I谷である。増水はしていたが手取川ほどでもなくI谷では取水堰堤の下の淵で叔父に38cmのイワナが来た。叔父は釣った魚全てお持ち帰りである、今回の目標は最大40cm数は50匹であるらしい、増水のため餌釣りにはいい条件であったので何とか釣りにはなるだろうと高をくくっていたがとんでもない目標を持ち出してくれた。型の40cmは偶然にも38cmが来てくれたのでご満悦であったが数が二日間終わって30匹前後とイマイチ伸びない。...
0

西野川釣行記

霊峰御岳と木曽駒ケ岳の間を縫うように流れる木曽川は、上流部の木曽福島あたりで王滝川と二つに分かれます。 その王滝川の支流で御岳ロープウェイに続くパノラマラインの眼下を流れるのが西野川です。 ここ西野川にはC&R(キャッチ&リリース)区間が下流部に設けてあり、魚が濃いという情報を信じて、お盆休みで帰省した8月14日単独で出かけてきました。 朝4時に実家の岡崎市を出発、中央自動車道中津川I.Cを降り、R19(中仙道)を北上し、標高700m西野川出合いのお祭り広場に6時半に到着しました。 広場にある事務所で入漁券を買おうとしたところ、まだ閉まっています。 しかたなく上流部へと車を走らせました。 初めて釣行に出かける川というのは、どこから入渓したらいいのか分かりません。 ウロウロと走るうち、格好の入渓ポイントを見つけました。 西野川の支流で白川という谷にかかる橋の下が降りやすくなっています。 西野川との出合いまでは500m程あるため、100m位川原を歩いたところから橋までを試し釣りすることにしました。 水量としてはかなり減水している様子ですが、水温は14℃で、さすがに標高3,000mから流れ出...
0

8月の濡れた身体

8月に入り立秋を間近に迎えた6日の土曜日、アマゴは水温も上がり厳しい状況が予測されたので、ここはひとつ鮎釣りにでも挑戦してみようとF氏に声をかけたところ、待ってましたと色よい返事が返ってきました。 『フライフィッシングに魅せられて』というこのブログのテーマからは外れてしまうのですが、渓流釣りには変わりないわけだし・・・などと無理っぽいこじつけで自分の気持ちを納得させます。 6時に葛川沿いのいつもの広場で待ち合わせ、F氏の車に荷物を積み込み、いざ出発です。 道中、先週の西穂高登山や蒲田川での鮎釣り、フライフィッシングでの釣果など詳細に報告を受けます。 ブログには書かれてませんでしたが、鮎釣りでは30匹くらい釣り、ホテルで同宿している皆さんにも塩焼きが配られ、大いに喜ばれたそうです。 蒲田川といえば富山湾に注ぐ神通川の支流である高原川の支流にあたり、奥飛騨温泉郷から流れ出る温水の影響で3月解禁当初からドライフライで尺物が高確率に狙える・・我われフライフィッシャー憧れの川です。 さて、話が盛り上がっているあいだにT川に到着しました。 そして、川を見て唖然・・・! なんと濁っています。5-6人...
0

夏アマゴ一里一匹

昔から“夏アマゴ一里一匹”と言われています。 それくらい夏のアマゴは釣りにくいのです。 暑くなって水温が上がると、アマゴ達は食欲が無くなり、少しでも冷たい水を求めて移動したり、或いは底の方でジッとしてしまいます。 避暑地へ出かけたり、クーラーの効いた部屋で昼寝を決め込む人間と同じです。 それでもどこかに暑さに強い遺伝子を持ったアマゴが居るのでは・・と、淡い期待を抱きながら、二十四節季でいう大暑にあたる23日、母なるT川へ出かけてみました。 標高500mのT川上流部は湿度をほとんど感じないくらい爽快で、昼食後に木陰で昼寝をしようとすると寒さを感じるくらいです。 朝6時に現地に到着し、一発大物を狙って、核心部である中流部の青い橋までの区間に入渓しました。 同行は先週の打波川釣行で膝に負傷をし、まだその傷が癒えていないN氏です。 水量は思った以上に多めですが、水面には朝もやが漂い、幻想的な雰囲気がムードを盛り上げます。 朝まず目の静寂の中での第一投。いつものことですが緊張感が走ります。 しかし、瀬の好ポイントでのファーストヒットは、12cmほどのアマゴです。 その後も釣れてきたり、ヒットして...
0

骨酒の染み透る夜

昔、九つの頭を持つ龍がいて、その龍は一年に人間を九人食べていました。ある時ひとりの男が龍を倒すと、龍の頭が川になりました。 そんないわれを持つ九頭龍の頭のひとつである打波川へ行ってきました。 同行は、F氏、N氏、M氏と私の4人です。 実を言うと今回は、フライフィッシングもさることながら、最初からキャンプの夕餉のほうに興味の大半が注がれていたのです。 各自が思い思いの食材を持参し、満点の星の下さわやかな冷気につつまれて、骨酒でも飲みながら大いに盛り上がろうという魂胆です。 現地へ到着したのが16日の朝8時。川の状態は、3日前の雨もようやく落ち着きを取り戻し、平水より若干増水気味ですが何とか釣りになりそうです。 鳩ヶ湯温泉の例の無口な主人から年券を購入し、私と松チャンは鳩ヶ湯温泉の下流部、F氏とN氏は温泉の先にある堰堤の上流部へと入渓しました。 私のファーストヒットは丁度区間の中間地点あたりにある深瀬から続くそこそこ流速のある開きのポイントです。 28cmのきれいなイワナでした。いきなりこういうグッドサイズが釣れてしまうのがここ打波川の魅力のひとつです。今回は、増水気味で魚の活性が低いと見...
0

唯我知足

またしてもT川は.我われに厳しい試練を与えてくれました。 直前3日間の降水量が0であることを確認して出かけたはずですが、朝7時半に到着してみると予想をはるかに超えた水量です。 この川の持つ想像を超えた保水力に少なからずショックを受けながらも、とりあえず中流部の青い橋まで見に行こうと車を走らせました。 しかし、今度は途中の堰堤の手前付近で非情にも土砂崩れが発生していたのです。 これでは増水時の唯一の保険である奥川並谷へ行くこともできません。 やむを得ず、いつもの本流上流部に入渓しました。 増水してはいるものの、ポイントはそれなりにあります。 今回同行したのは、親会社であるN商事のM君です。 メインフィールドが通天湖で、そこの特別優待会員とのことですが、それだけ通っているということです。 管釣り経験が豊富なだけに無難なキャスティングと安定した飛距離の持ち主です。 あと自然渓流での魚が潜むポイントを覚えて、ラインを手繰るスピードと流れのスピードを同期させればもっと釣果は上がるはずです。 釣りはじめて3つ目のポイントでM君にファーストヒットです。 18センチくらいのアマゴでした。 が、しかしフ...
0

T川道場

6/24(土)はFF歴のまだ浅い近所のT君と先週同様、湖北のT川へ行きました。 到着したのは朝7時で、入渓ポイントは、F氏お気に入りの通称青い橋の下流部です。 このポイントは深い瀬や大きな開きを構えた淵が連続するT川の中でも一級のポイントです。 先週プロ級?の腕前の持ち主であるF氏とH氏が攻め立てた後だけに、ここしばらくの渇水状態と相まって、かなり厳しい条件であることは予測されました。 まず最初の淵で驚かされました。体長25~26㎝は優にある丸太のようなアマゴが水面上に完全に露出してライズしています。 これは朝一からツイテいるなと、二人同時にライズポイントめがけて自慢のフライをプレゼンします。ところが、フライを変えてもフックサイズやティペットの号数を落としても全く反応してくれません。 それより釣れるものなら釣ってみろとあざ笑うかのように、その後もライズは頻発します。ついキャスティングに力が入り、知らぬ間にポイントに近づきすぎてしまいました。 気がついた時にはもうライズは消えていました。 朝一のミスは、その後のキャスティングに微妙に影を落とします。 気を取り直してその後続く瀬を攻めます。...
0

熊野世界遺産釣りの旅

さえないBLOGデビューになってしまった。ゴールデンウィークはどの川へ行っても釣り人が多くて釣れないのは分かっていても長い休みを持て余すよりはましと、ついプチ釣りの旅に出かけてしまう。和歌山と奈良の境界付近は例年、GWの頃にはすでに渓流釣りトップシーズンは終わっている。が、しかしこの時期がフライには絶好の時期であることをつい5~6年前に偶然知った。 同行してくれたH氏 前鬼川の岩盤の淵を探るK氏 2泊3日の爆釣世界遺産釣りの旅のはずであったが、初日からその目論見はもろくも崩れ去った。毎年この時期、連休にもかかわらず釣り人も少なく、アマゴのコンディションも川の状況もフライフィッシングをしてください!といわんばかりの上北、下北の渓谷なのであるが、今年は違った。水量が例年の半分しかない、そういえば途中池原ダムを通過するのであるが、ダムの水位が極端に下がっていたのはこの冬から春にかけての降雨量がかなり少なかったせいなのだろう。日本最大の年間降雨量を誇る大台山系で雨不足とは予測もしない出来事であった。3日間釣りをしてるのやら沢登をしているのやら何だか訳の分からない旅になってしまった、以下結果のみ...
0