釣れるまで行くⅡ

SNMへまた行ってきました。
前回滝を越えたあたりからかなりのヒットがあったので今回は滝越えゴルジュ越えを目指して、業師と連れだって向かいました。
午前4時半すぎ、夜明けを待って出発。河川脇の巻き道を出来るだけ使い上流部の谷出会いまで直行。
途中15分ほどの休憩を入れて1時間弱で到着。
ここまで約1.5km…このたった1.5kmが遠い、登山なら時速2Km程度が標準らしいがブッシュに覆われ崩れかけた巻き道を安全に遡行するにはどうしてもこれぐらいはかかってしまう。
少し暑かったが、まだ真夏の修行と比べれば屁のようなものである。
と私は到着後のんびり朝食、業師は既に朝食は済ませて臨戦態勢であった。
いつもとりあえずやってみる最初の淵で私達をいらいらしながら待っている間、しつこく毛鉤を打ち返していた業師のロッドが大きく曲がった。
エッ…いきなりか?

IMG_0382

一発目に32cm…参りました、業師初尺!
つうても早すぎやろ、少しは谷上がり楽しんでからにしてくれへんか!?

IMG_0384

というわけで、朝一からオーバーテンション気味でスタート
今週もキャタピラーで開始早々から反応良好、「今日は反応良いですね」
とこちらもまた自慢のセッジを打ち返しているがまだヒットはないようだ。

IMG_0385

IMG_0386

キャタピラーへの反応はすこぶる良いのだがハックルが長すぎたのかイワナが大口を開けて食いに来ているのが確認出来るのにフッキングしない。

IMG_0339
こんな感じで…

結局キャタピラーでキャッチ出来たのは3尾
先週と違い序盤快調な出だしで今日は全員尺有りかもと期待する反面、一発目から来た日はどうも…という不安もよぎる。

IMG_03881

不安的中!この滝まで各自数匹の良型をキャッチするもその間が長いこと。
3人で釣り上るとその辺のちゃらちゃらした谷では待ち時間が長いが、この谷は上流まで来ても広い流れと河原があるので自分の目指すポイントをじっくり攻める事が出来る。入渓から1kmほどの区間をみっちり攻めてみたが入渓地点から200m、滝の手前100mほどで反応が良かっただけであった。
かなりとばして釣り上ってきたがきっちりポイントを押さえながらの遡行なので結構神経を使っているのだろうか、このあたりで先週同様釣れない疲れで目いっぱい状態となる。
この滝はみんなそうなんじゃなかろうか、この滝まで張り詰めてきた気分が一気に崩れ落ち、ここまで来たんだからもういいだろう…そんな諦め滝とこの滝を名付けようじゃないか。
しかし今日はゴルジュを超える! この第一ゴルジュ帯は案外短く、渓相もタラっとしていて通過し易かった記憶があったので今回こそは越えようと滝の上流へ身体を引きずっていく。
ところが私の記憶違いか渓相が変わったのかこのゴルジュ帯の渓相が結構荒い事、暫く釣り進んでみるも先週の滝上のあの勢いは全くなく反応すら確認できないまま2時間が過ぎ、朝一のあのテンションは何だったのだろうという疲労感に打ちのめされて昼飯にしたのが11時。第一ゴルジュ帯の中間点、歩き始めてから約2.7㎞、今日は私もこれ以上上流探索をする気にもなれない。業師にちょっと行ってくるかと振って見たが気乗りしない返事で本日の幕をおろす。

IMG_0390

この谷は平日に常連さんがいるようだ。行く度に釣れる区間が違うのだが釣れ出すと猛烈に釣れる。釣れない区間は魚がいないんじゃないかと思うほど全く反応がない。
何度か続けて入渓してみたが、ほぼこの谷には放流はないように思うし、放流してくれとも思わないが、釣り人と魚影の関係を如実に物語ってくれる川である。
まさに爽快渓流、この川の渓相や魚が大好きではあるが、こと釣り場としては難しい釣り場である。2~3日入渓のない区間を知ることが出来ればきっといい釣りが出来るのは間違いないのだが、そんなことは不可能な話でただただ運良くそういう区間に入れれば良く釣れて尺の確立も非常に高い川なんだがなぁ
今回は業師に尺が出てくれて、毎度毎度この川に付き合ってくれていた思いが叶ってよかった。
そのうち全員尺キャッチの日が来ることを期待してまた気候の良い時期に行ってみよう。