OTHERS

エクステンドフライ作製手順(改訂)

エクステンドクイルボディフライを作製するにあたり、以前からコーティング剤の呪縛に悩まされてなかなか納得のいくエクステンドクイルボディフライになっていなかったが、呪縛から解放され納得のいくエクステンドフライで釣行するようになって以前とは違う魚の反応をしばしば見るようになった。エクステンドでなければそういうわけにはいかないかと問われると、即肯定できるほど研究はしていないので、そういう気がする程度でここは抑えておきたい。呪縛から解放されてから作製手順が大きく変わったので改訂として書いておきたい。まずフックをセットテールを作る瞬間接着剤でボディをフックに取り付ける長さより長い場所でテールをまとめ、後で差し込むので接着剤でまとめた部分でカットしておくポリ袋シートでボディを作る爪楊枝から抜いた後、手で巻いて絞めこむ十分絞めこんだ方がよい絞めこんだボディを置いて(置くと少し弛む)、テールを取り、少し弛んだボディに差し込む再びボディを絞めこむ、テールの長さはこの時に調整する出来たテール付きボディをウェットのウィングを着ける要領で取り付ける残りをカットしてボディの完成あとはウィングを取り付けハックルを巻...
0

NHK関西 NEWS WEBより:富田林 「マイクロ水力発電所」設置 市管理の水道施設を活用

NHK関西 NEWS WEBより:富田林 「マイクロ水力発電所」設置 市管理の水道施設を活用水道施設を流れる身近な水の力を活用して発電する「マイクロ水力発電所」が大阪・富田林市に設置され、25日から発電を始めました。この「マイクロ水力発電所」は、身近にある水道施設を活用して発電し、クリーンなエネルギーを作り出そうと発電事業会社が設置しました。富田林市が管理する上水道の施設を活用するもので、水道水をためている水槽から、38メートルの高低差を利用し配水池に流れてくる水の力を使って水車を回して発電する仕組みです。1年間に一般家庭およそ36軒分にあたる11万8000キロワットアワーの発電ができるということで、年間およそ400万円の収益を見込んでいるということです。25日は開所式が開かれ、富田林市の吉村善美市長が、「これまで利用されていなかった自然エネルギーを有効活用し、地域の防災対策用の電力に活用していきたい」とあいさつし、スイッチを押して発電を開始しました。会社では全国41か所で自治体の管理する水道施設を活用して「マイクロ水力発電所」を設置しているということで、発電事業会社の松浦哲哉 社長は...
0

エクステンドクイルボディフライ製作

猛暑と2波の影響かなと慰めとも諦めともつかない心境のお盆明けの暇な事、お盆も暇だったけど・・それはそれとして私がよく使うフライはこんな感じですがずっと以前エクステンドボディでいい感じの釣りをしていたのだが、作るのが面倒でついつい、いつものでも釣れるので長い事作っていなかった。暇なのと、この秋今年の鬱憤を晴らしておかないと半年以上の封印に耐えられない・・等と大そうな思いもあってフライボックスにエクステンド入れとこと思い立った。まぁボディさえ作れば後はいつもと変わらないので、ボディの製作からボディ材に使うのは薄いポリ袋、スーパーで液だれもの用に置いてあるあの袋、ポリエチレンなので環境に優しいかどうかはここではひとまず置いといて袋なので一枚モノに切りますアルコール系マジック(パイロットTwinMarker MEF-12EU-B)で線を引きハサミでこれくらいのシートを作るテイル用にエルクかディアを準備5~6本そろえて瞬間接着剤でまとめる(接着剤をチョンと着けねじってまとめる)テールを作る瞬間接着剤でボディをフックに取り付ける長さより長い場所でテールをまとめ、後で差し込むので接着剤でまとめた部分...
0

釣りが汚くなること

随分昔の話になるが、私が京都に来てまだ間もない頃にお世話になっていた方が鮎の友釣りを趣味とされていた。まだ新しい環境にも慣れておらず趣味などという余裕もなかったので友釣りの話も面白可笑しく聞き流していたのだった。当時鮎の友釣りは全盛期で年々竿は長くなり軽くなっていくはしりの時代で鮎竿一本数十万というのはざらで、これが予約で飛ぶように売れるという釣具屋さんには鮎様々の時代であったようだ。その頃は京北や美山に夏場は鮎を獲って料亭に売る職漁師の方も結構おられたように聞いている。もっと以前、戦後間もない昭和23年頃には賀茂川で獲った鮎を80円程で買ってくれたそうで結構な小遣い稼ぎになったそうだ。幼い頃から釣りを友としてこられたあるお医者さんが自費出版された本にこの頃のことが書かれているのだが、そのお医者さんは昭和23年頃まだ中学生で出町から高野川の方へ少し上がったあたりに住んでおられたようだ。中学になり近くの豆腐屋さんのご主人に友釣りを教えてもらっていたそうである。あるとき友人に鮎を獲って料理屋さんに売るといい小遣いになると聞いて、師匠である豆腐屋さんにそのことを話すと「鮎は売らんときや、釣り...
2

お気に入り

近頃気に入っているQBP(クイルボディパラシュート)パターンパターンの研究はあまりしないがQBP(クイルボディパラシュート)パターンは色々試している。最近はほとんどこのパターンで通している。写真写りはよくないが食べると美味しい…
1

京都オープリー

定年退職後、悠々自適の生活を満喫されているRoshiより演奏会の案内が届きましたのでお知らせいたします。The Blueridge Mountain Boysというカントリー&ウェスタンのバンドでコントラバス担当、ボランティアでデイケア施設などを精力的に訪問演奏されておられますが、このほどカントリーミュージックコンサート京都オープリーに出演されるとのことです。開催日は2月8日(日)AM10:00~ 場所は 京都テルサホールです。前売りご希望の方は主催者へお問い合わせください。京都府立テルサホール★地下鉄九条駅4番出口西へ徒歩5分★近鉄東寺駅より東へ徒歩5分★市バス九条車庫南へすぐ★JR京都駅八条口南へ九条通り(上新電機角)から西へ徒歩5分2015.02.08 京都オープリー !! 大盛況でした。Roshiの腕もなかなかのものでした。
1

シンプソンな夜~♪

毎年恒例となった爽快渓流クラブの忘年会、今年は年末ギリギリの28日に開催。場所は、お馴染みの京都が誇る隠れた名店『TAVERN SIMPSON』。大人の雰囲気が漂う、いわゆるおじさん達にとってとても居心地のいい店である。今年は新しく加入したY君を迎え6人での開催予定だったのだが、Wが風邪でダウンし、当クラブの主催者であるFは仕事の段取りがつかずドタキャン・・・?結局集まったのは、N、T、Y、Oの4人だけといささか寂しい宴会となった。今年の想い出の釣行やキャッチした魚、バラした魚の話であっという間に3時間ほどの濃密な時が流れていった。来年はあの川へ行こう、あのフライを巻こう、そして今年逢えなかったあの魚に逢おう・・・。それぞれに思いは異なれど同じ趣味のもとに集う心は、やがてひとつに溶け合う。フライフィッシングが奏でる世界というのは“釣り”そのものだけではない。フライ仲間が集まって語り合う時間も含め、全てがフライフィッシングの醍醐味であり、そしてそれがディープなのである。帰り際お店のスタッフであるRさんから嬉しいプレゼントをいただいた。西陣織によるハンドメイドのリールケースと、ビンテージも...
0

永源寺町でクマ?熊?

久しぶりに永源寺でも、と思って東近江市の防災情報を確認しようと思ったら…なんとこんな緊急情報が…びっくりして他の情報も探すと昨年10月にも捕獲されていたとか…鈴鹿にクマは居ないと思って、いや、居ないことになっていた…が居たんですね!これから鈴鹿でも熊対策せんとあきません。6月15日(金)午前7時30分頃、永源寺相谷町地先に設置していたニホンジカやイノシシを捕獲する有害鳥獣捕獲用のワナに、クマ(オス・6歳 体長153cm、体重65kg)がかかっているのを設置者が発見しました。 通報を受け県自然環境保全課・中部森林整備事務所・東近江市で協議した結果、滋賀県ツキノワグマ特定鳥獣保護管理計画に基づきクマを山奥に放しました。 なお、集落周辺にはほかにもいる可能性がありますので、山に出かけられる場合はラジオや鈴を鳴らすなどの対策をしてください。▲発見されたクマ東近江市HPより
0

今年もシンプソンで・・・

2011年冬至の夜、爽快渓流クラブ忘年会はしめやかに行われました。集まったのはBird氏ことF、老師ことN、ことW、業師ことT、そして私Oの5人。場所は、言わずと知れた京都が誇る名店『TAVERN SIMPSON』。洒落た調度品に彩られた店内には、粋で洒脱なマスターとフレンドリーなバーテンさんが居て、何とも言えないテーストを醸し出している。ここは、どこかにコダワリを持つ、大人の男達が集う店である。そして、このお店で1年の総括をするのが、このところの恒例行事になりつつある。それというのも、このお店にはFF暦30年という超ベテランのフライフィッシャーが居られ、その方と雑談や情報交換をするのが愉しみの一つだからである。このお店のRさん、レナードやトーマス、サマーズといったマニアには垂涎のバンブーロッドやハーディーのヴィンテージリールのホルダーで、これらの名竿と格式高いリールで、毎年多くの尺オーバーをキャッチされている。今年は、夏の釣行会で北陸の手取川水系へ行き、秋の釣行会では信州の天竜川水系で遊ばせてもらった。どちらもそれなりの釣果があり、とても愉しい釣行会だったが、何より事故も無く全員無事...
0

エクステンドクイルボディパラシュート評価版

フック Tiemco TMC2487 #16ボディ長 TMC531 #14程度耐久性 20尾まで連続使用確認済みクイルボディは細く巻くほうが良いと思っていたがボディにボリュームが出たことによりアピール性がよくなったような気がする。堰堤下等のフラットで静かな水面でも、白泡の立つ流れ込みの流心脇でも反応良好。蜘蛛の巣が絡むと取り除きにくい。落差のある小渓流でリーダーキャストを多用する時にティペットが絡み易い。少しフッキング位置が奥になりがち(のまれる率が高くなった)魚へのダメージを少なくしたい場合はバーブレスがお勧め。スレ掛かり率も高くなった。(小さくても良く引くが、恥ずかしいという人は使わないほうがいい)釣れ率…まだ良く分からない。
0