
南信州ひとり旅
標高2,956mの駒ケ岳から染み出す清冽な水は、田んぼを切るように流れ出て、やがて天竜川へと注ぎ込む。O田切川という名の『いわれ』がここにあるらしい。8月29日、法事のため帰省するついでといってはなんだが、ちょっとだけ様子を見るつもりで久しぶりに訪れてみた。ちょっとだけとは言いつつ、現地到着が朝6時・・・、かなり本気モードである・・・!コンビニで日券を購入し、朝飯ももどかしく川に降りたのは6時半。天気は快晴、しかし残念ながら駒ケ岳の山頂は雲のベールに覆われている。朝一番の水温は8℃、“さすが中央アルプス・・・”と唸ってしまう冷たさである。釣り荒れてるのか高速下の入渓地点からしばらくは反応もなく、50mほど進んだ瀬の際でようやく最初の反応がありほっと一安心、魚は確かに居る・・・。さらに少し進んだプールの開きで本日初ヒットしたのは20㎝の綺麗なアマゴだった。その後もここぞというポイントで同クラスのアマゴがヒットし、魚影は結構濃い感じ。さらに進んだ堰堤の流れ出しでゆっくり浮いた黒い影は、多分良型のイワナだったはず。あまりにゆっくり出たので合わせのタイミングが少し早かったのか手応えはあったもの...