
寒狭川、傷心未だ癒えず
緑がまぶしい季節、渓魚たちにとって一年の内で最も活性が上がる時期である。メイフライ、スーパーハッチ・・・、我われフライマンにとっても最も胸キュンとなる季節でもある。帰省を兼ねたリベンジ釣行は、昨年同様の愛知県東部を流れる寒狭川。2月1日解禁で、成魚放流主体の川である。標高も低く川原が開けているため水温が上がりやすく、どちらかというと鮎釣りの方に分がありそう。朝7時に現地到着、しかし入漁券売り場の店がまだ閉まっている。30分ほど待つとようやく店が開いたので、最近の状況を確認した。今年は早期より釣り荒れていて、もう魚はほとんど残っていないだろうとのこと。暖冬を考慮して、もっと北部の川を選択すべきだったと思ったがもう遅い。気を取り直して、まずは下流部にあるキャッチアンドリリース区間に入った。大きなプールと瀬が交互に続くエリアだが、ルアーで狙う方が有利なポイントだ。水温は14℃もあり、あまり期待もせずに瀬のえぐれを中心にタタキ上がった。その時、明らかに油断していた!27-8cm、いや尺を超えていたかも・・・?いきなり瀬を割るように飛び出した大きなアマゴの背中が見えたが、ドラグがかかったフライの...