2014年夏、釣行会

梅雨末期の不安定な気象条件の中、7月19日に毎年恒例となった夏の釣行会を実施。 参加メンバーは、N老師、T業師と私Oの3名。 夏風邪をこじらせたBird氏は早々にリタイアし、他のメンバーも諸事情でアウト。 また、直近の気象条件を考慮し、一泊を取りやめ日帰りという少し寂しい釣行会となった。 老師、私の初老ペアと、業師の熟年ペアに分かれて深夜の北陸道を北へ進み、到着した場所は言わずと知れたSNM川。 尺に最も近い川としてこのところ我々仲間内ではほとんど伝説となっている。 私もこの日のために8フィート11インチのロッドを新調し、少しでもドラグを回避しようと準備万端整えて臨んだ。 5時前に現地到着、業師は当然のことながら林道終点の取水堰堤上流部へ、老師と私は歳相応に中間地点のスロープから入渓。 水量はほぼ平水、水温14度はこの時期としては好条件が揃っている。 まずスロープを降りたところにある小さな淵で第1投、すぐに反応があったもののフッキングせず、すかさず投じた2投目で乗ったのは27㎝の紫色に輝くSNMイワナ。
0

釣れるまで行くⅡ

SNMへまた行ってきました。 前回滝を越えたあたりからかなりのヒットがあったので今回は滝越えゴルジュ越えを目指して、業師と連れだって向かいました。 午前4時半すぎ、夜明けを待って出発。河川脇の巻き道を出来るだけ使い上流部の谷出会いまで直行。 途中15分ほどの休憩を入れて1時間弱で到着。 ここまで約1.5km…このたった1.5kmが遠い、登山なら時速2Km程度が標準らしいがブッシュに覆われ崩れかけた巻き道を安全に遡行するにはどうしてもこれぐらいはかかってしまう。 少し暑かったが、まだ真夏の修行と比べれば屁のようなものである。 と私は到着後のんびり朝食、業師は既に朝食は済ませて臨戦態勢であった。 いつもとりあえずやってみる最初の淵で私達をいらいらしながら待っている間、しつこく毛鉤を打ち返していた業師のロッドが大きく曲がった。 エッ…いきなりか? 一発目に32cm…参りました、業師初尺! つうても早すぎやろ、少しは谷上がり楽しんでからにしてくれへんか!?
0

釣れるまで行く

先週大雨で行けなかったSNM上流、老師に行きませんかと誘いを入れたところ、思わぬ即OKのお返事。 をサポート役にいざ爆釣の渓へ。 先行者が気になったが出発は0:30と老師同行時のいつものご指定時刻は早いので到着も何とか一番乗りできそう。 4時過ぎには到着一番乗りできた。遡行準備をしている間に明るくなり、即遡行にかかる。両氏にはデイパック持参をお願いしていた、弁当と飲み物を持っていく。昼までで帰る気はない。 先々週から踏み跡道のブッシュは急激に成長し倍の高さになっていた。加えてここもマイマイガの幼虫毛虫が大量発生し通し辛いところが2か所ほどあり先々週45分で到着した谷まで1時間ちょっとかかったが、真夏の暑い中、業師と二人で上流を川通しで目指した経験のあるはこんなに楽にここまで来れるのかとあっけにとられていた。 5時過ぎから釣り開始、水温9.8度、いつもの微増水ぎみ水量。 先週あれだけの量の毛虫を見せられたのでこれはキャタピラーを少し巻いて行こうと準備したマイマイガ仕様の8番フライ、まずはこいつから結んでみた。淵のど真ん中から何のためらいもなく食いついてきた25cmは8番の針をがっぷり咥え...
0

プチ修行

暑くならないうちにそろそろ修行へ行かなければと業師、へ向けて誘いを入れてみた。 業師は即OK、「体力が持つかどうか不安ですが…」行っては見たい雰囲気、と私は同い年なのでその不安は十分理解できる、業師はほぼいつも私の体力の限界に合わせてくれているので、ここはまずのペースに合わすというのが妥当だと思い、「3人のうち誰か1人でもギブアップした地点で終了にするということで行きましょうか」ということで話は決まった。 もちろん目的地はSNM上流、ベストコンディションのSNMで今度こそは爆釣をというのが狙いだった。 ところがこちらの思いとは裏腹に天候は雨続き、釣行前日「かなり降っているようですが大丈夫でしょうか」とからメールが入る。「大丈夫じゃないかもしれません」としか言いようがない。 ここは提案者の仕事、何とか釣りの出来そうな河川を探しにかかる。SNM方面72時間累積雨量135mm、SNMは行くだけ無駄。TD上流は累積45mm二日前に最大雨量16mm、水引きの早い谷なら何とかいけそう。 ITSR方面も累積40mm程度二日前に20mm程度の雨、ITSRは水引きが早いので最終手段としてはここは使えるが...
0

20年?ぶりに行ってみた

老師と釣行してきました。 前日打ち合わせのメールでSNM上流、MD川以外ならどこでもお供しますということだったので、数年前からあの谷にもう一度行ってみたいと気になっていた中の谷川に行ってみますかということになった。 TD川上流MD川の3本の支流のひとつ中の谷川、20年?いや25年ほど前か?に何回か釣行してから全く行っていなかった。og氏ともKという昔の釣友と一度行ったことがあるが見えているイワナがミミズにまったく反応せず、バッタに餌を変えたとたんに食ってきた記憶はog氏にも残っている谷ではなかろうか。 私の記憶の中ではこの釣行までは割と広い谷で苔むした大石の点在する木陰の多いゆったりとした流れの川であった。
0

IT川再び

ドライフライによるフィッシングをこよなく愛するフライフィッシャーにとって、最も心躍る季節といえば5月中旬から6月一杯ではないだろうか? もちろん訪れる川にもよるし、足を運ぶエリアにもよるのだが・・・。 今回訪れたK川最大支流のIT川においては、少なくともそう言い切れる気がする。 昨年同様、老師との気ままな初老男二人旅となった今釣行、まず目指したのはIT川上流部にあるC&R区間があることで有名なT川、昨年爆釣した想い出の場所である。 甘い香りのする5月の風を突き破るように車を走らせたものの、朝一番にのっぴきならない用事があったため、現地到着は10時を回っていた。 当然のことながら人気エリアだけに既に多くのフライフィッシャーに有望ポイント(昨年爆釣した)は占領されていた。 それでも何とか割り込んだポイントで、まず私にヒットしたのは22㎝くらいのイワナ。 老師もアマゴをヒットさせていた。
0

一得一失

懲りずに行ってきましたSNM上流 中流部の荒廃が進むSNM川、出水時の流速を緩めるための川の階段製作中で濁りが出るため今期は上流部しか釣りにならない。 時期的には少し早いかなとは思いつつ、たまたま業師と予定が合ったので様子を見に行ってきた。 増水低水温、なのだがブッシュが低いので左岸の踏み跡を一気に登ることができる。 昨年夏、荷の重さと暑さで1時間半ほどかかったポイントまで45分、後続はないので踏み跡道終点から釣り始める。 取水堰堤で水位がちょっと高めだと思ったが上流部まで行けば谷からの流入水も減って適度な水量になるのではと甘い期待を持ったがやはり甘かった。 瀬渡り場所もおっかなびっくり状態で何とか渡れるといった感じ。流芯は白泡ばかりで巻きや石裏のポイントも波がきつくて毛バリが安定しない。 水温は水銀計で8度、赤外線で7度。 水位が落ちて水温が上がるころにはブッシュが背を伸ばして踏み跡が歩きにくくなるこの川はとりあえず楽をして釣らせてくれる川ではない。 とはいえ河岸には適当な流速のポイントもぽつぽつと散在しポイントの絞り込みには苦労しない。 夏場は低調だった踏み跡終点直後あたりから結構...
0

二日で7匹

長らくのご無沙汰でした。 ITSR下流域行ってきました。 一人釣行となったので出発は6:30、ITSR出会いに10:00頃到着 下流域から順に攻めることにする。大淵と瀬の連続するこの川はどうやら瀬には魚がついておらず、淵に溜まっているようである。淵の流れ込みでましなサイズが出るもののどれもフッキングしないのは日中は警戒しているのかもしれない。イブニングの決め打ちがこの川の狙い方なのか。遡行していると午後4時頃キャンプ場下で釣スタイルの二人が寝そべっている。行ってしまおうかとも思ったが、反応もない釣りに飽きたので譲ってやってもいいかと思い、これから入るのかと聞くとイブニング待ちだという。この時間から?と少し話し込んでみた。まだ2時間は待たなければならないだろうというと待つのだという。18:30頃から暗くなるまでの一瞬が勝負で釣り上っていても釣れないのだという。その通りだ、まったく反応がなかった。名古屋からイブニングの一瞬のためにここへ来るのだそうだ。俺はそんな釣りは出来ない、朝から晩まで一日中釣れ続かないと我慢できない派だだの大潮の前半、水が増えた時がいいというので川の魚に大潮が関係ある...
0

2013年秋、釣行会

私の身勝手な計画やそれぞれの事情が重なってN老師と二人だけとなった今回の釣行会、一緒に行けなかった仲間には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 行き先はこのところ恒例となった南信州の駒ヶ根市。 あちこちに大雨をもたらした台風18号はこちらにもそれなりの雨量があって、まず最初に向かったOTG川は無情にも増水というハードルを用意してくれていた。 昨年は渇水で苦労したが、増水というのも我々フライマンにはちょっと辛い現実だ。 名神の一区間が災害で通行止めだったので新名神と東名阪回りで中央高速に入り、駒ヶ根インターを降りたのは朝6時を回っていた。 朝一番に駒ヶ根ファームス近くに架かっている吊橋の下に入渓したものの川は幾筋にも別れ、そのどれもが水勢を強く帯びてポイントが随分少なくなっている。 ファーストヒットは15cm程のアマゴ、その後18cmのイワナがヒットしたものの気がつくと前方にフライマンの姿が見えて、後が続かず早々に川から上がった。 下流部のほうがポイントが多いのではと思い、区間最下流部へ移動。 しかしこちらは逆に魚影が薄く、二人ともノーヒットに終わった。 今釣行の目的の一つが美味しい物を食べ...
0

堰堤の上は・・・

以前よりことWと一泊釣行を計画していながらなかなか行けなかったが、幸いにも今回の都合が付き二人で出掛けることにした。 その後Bird氏から『SNM上流部、イブニングボコボコ付きテント泊遡行、どうですか?』との“悪魔の囁き”に近いお誘いがあった。以前よりBird氏の思い(過去何回となくお誘いを頂いていた)であったが、今回はそれを丁重にお断りする。 通い慣れた処で地味な釣行?を選ぶ我々チームはBirdチームと違い気力(多少だが)はあるが、大胆にも体力の限界に挑戦するほど如何せん体力がない。という事で一日目は通い慣れたU川からと手堅く決めた。 現地に着いてみるとゴーッという音。何んとか川通し出来るかといざ入渓したが案の定水が多い! 見ての通りかなりの増水に少し躊躇したがはヤル気満々。 私が準備している間に幸先良くが数投で右岸の際で出した24cm。 この上流部の左岸側は平水であれば殆んど流れはない。 ポイントが限られているが岸際を流せば15,6cm程が何匹か出てくる。 増水で遡行に苦労しながら、型、数には少々不満を残しながらいつもの退渓ポイントまで行くことにする。 出るのはこの位のレギュラーサ...
0