og

打波川の実力パート2

“釣場は百台の車にして 行きかう人も又釣り人也” 『打波の細道』より・・・。 『Fly Rodders』9月号にて、読者が選ぶ日本100名川の一つに取り上げられ、“アベレージは22cm前後だが、大場所では尺を越える魚が釣れる”と紹介されてからの打波川は、平日でも釣り人が絶えず押しかけてくる超有名河川になってしまったようです。 品川ナンバーを始め、姫路、神戸、大阪、なにわ、和泉、滋賀、京都(我々以外に3台)、福井、石川、岐阜、名古屋、尾張小牧などなど・・・。 また、フライショップの間でも“打波は回復しているようですね”などといった噂が巷に流れ、ベテランから、初心者まで人、人、人が溢れかえっています。 特に鳩ヶ湯温泉前後のA級ポイントは休日ともなると、朝から晩まで、常に誰かが入渓しているといった状況です。 女性アングラーも3人ほど見かけ、釣り場に華があってよろしいのですが・・・! 秋分の日が間近に迫った9月17日、今年2回目の釣行会を打波川で実施しました。 当初は、6人集まって盛大に盛り上がるはずでしたが、諸事情により一人欠け、二人欠け、最終的には3人となり、いささか寂しい釣行会となりまし...
0

ぶらり信州フライ旅

“千曲川”センチメンタルでノスタルジックな響き・・・。 藤村が愛し、日本人の心の故郷を流れる川。 甲斐(山梨)武蔵(埼玉)信濃(長野)の三国にまたがる甲武信岳(こぶしだけ)に源を発し、北アルプスを代表する名峰槍ヶ岳からの清冽な水を合わせて長野県を流れ、新潟県に入って“信濃川”と名前を変える日本一長い川である。 流域には、武田信玄と上杉謙信が戦った川中島や、真田幸村の居城だった上田城などがあり、歴史ロマンに溢れた名所が随所にある。 爽渓会(?)秋の釣行会だが、今回は思い切って信州まで足を延ばすことになった。 毎年U川ばかりでは芸が無く、今回訳あって高級リゾートホテル“エクシブ蓼科”を予約できたことが一番の理由である。 いつも宿泊は、テントや車の中だが、今回はゴージャスな釣行会となった。 参加メンバーは、最終的に私とF氏、H氏のツワモノ三人集・・・? 集合は9月15日深夜12時、夜を徹しての走行である。 頼りにしていたナビゲーター役が参加できなくなったため、カーナビに案内を任せ、諏訪ICを通り越し小淵沢ICで降り、八ヶ岳高原ラインを通って山梨県に入り、清里を経由するルートで、夜も明けきった...
0

天竜川釣行記

長野県諏訪湖を水源とし、静岡県遠州灘に注ぐ天竜川は、中央アルプスと南アルプスの間を流れる流程216kmと我が国有数の大河である。 無数の支流を抱え、本流では天竜差しという40cmを超えるアマゴが釣れるらしい。 また、南アルプス3,000m級の名峰群から流れ出す左岸の谷は、真夏でも水温が低く、多くのイワナが潜んでいる。 お盆休みに帰省し、”ついでにちょっとイワナでも”と出かけた天竜川水系だったが・・。 8月12日PM3:00、木曽駒ケ岳から一気に天竜川右岸に注ぐ太田切川に到着した。 この川にはキャッチ&リリース区間が設けられており、中流部ではアマゴ、上流部ではイワナが釣れるとの情報を得てまず臨んだ次第。 どうもC&Rという文字に弱い。 釣り荒れせず、そこそこの魚影が確認できるという安心感に惑わされてしまう・・・? コンビニで入川券を購入し、急いで川を目指すが、入渓地点が判らない。 川沿いには道がなく、木曽駒ケ岳登山のロープウェイの基地となっているため、観光地化しており、ホテルやペンション、キャンプ場等が乱立している。 さらに、やっと見つけた中流部入渓地点もキャンパーやファミリーの遊び場と...
0

T川、増水未だ収まらず

3週間ぶりのT川である。 末期に入った梅雨前線が日本列島の各地を暴れ回って、先週など大増水した川や崩落した林道を想像するあまり、どこへも行く気になれなかった。 それまでは渇水を嘆いていたのだが、天の恵みもほどほどに・・・という訳には中々いかないようである。 ようやく晴れ間の続いた7月29日、満を持して出かけることにした。 朝5時半に到着すると、たっぷりと雨水を飲み込んで、まだ水かさの高いT川が迎えてくれた。 幸いなことに濁りはないが、小雨模様の天候は、雨量の増加とともにミルクコーヒー色へと変貌する危険をはらんでいる。 今回の同行は、2週間前に単独でこのT川に来たものの大増水と濁りであえなく退散させられたNO氏。 二人とも気合いは充分、水温は15℃でこの時期にしては文句の無いところ、意気込んで押しの強い流れの中に立ち向かっていった。 いつものA級ポイントは水勢が強すぎるし、B、C級ポイントは魚影が薄いし、と苦労しながら進むうち、ようやく1尾目にめぐり逢えた。 23cm、いつもの幅広美形アマゴだが、ゆっくり見とれている暇はない。 だんだん雨が強くなってきたのだ。 次のポイントでヒットしたの...
0

T川、尺アマゴ見参

下界のうだるような暑さから逃避して、今週も出かけたT川上流部は、標高500mの位置にある。 日陰にいると暑さを感じないし、川面を流れる風はとても心地いい。 8月5日、早朝5時半、ようやく平水に戻った流れの中にF氏と立っていた。 今回は、朝一と夕まずめをフライ、昼間は鮎釣りに興じようという魂胆である。 クラシカルなフライマン達からは、“それは、邪道だろっ!”と突っ込まれそうだが、 “まあどちらもオトリを使っておびき寄せて釣る”というところは同じだし、釣れる魚も同じアブラビレ属だし、それに何より昼間は釣れないし・・・。 “そろそろ大型が釣れても・・・”、何となくそんな予感がしていた。 水温15.5℃、適水量、濃い朝霧、そして無風状態とくれば、この時期にしてこれ以上ない最高のシチュエイションがそろっていた。 いつもの入渓ポイント、大型が潜む一級ポイントを師であるF氏にお願いして、後方から流れるようなキャスティングを見ていた。 何投目かのその時、緑色のSAGEロッドが大きく円を描いていた。 ロッドのしなり具合からして、かなりの大型らしい。 あわてて駆け寄ると、“尺あるでっ!”とひとこと、いつも...
0

T川、セレブとの出逢いを求めて

この季節、ここT川ではトビゲラの羽化が激しさを増す。 魚への反応がいいフライとしては、カゲロウパターンより、もうカディスの方に部があると思うのだが、何故かいつもパラシュートを選んでしまう。 3週連続となったT川、今回は、気ままな単独釣行となった。 せっかくの好期を独り占めしては申し訳ないので、“今が絶好の時ですよ”と、シグナルを送ってみたが、皆さんそれぞれにお忙しいようで・・・。 当初2日前に降った雨による増水を懸念していたが、たかだか30mmほどの雨では、ほんのお湿り程度の影響しかなく、逆に先週より減水している模様。 朝8時に先週と同じポイントに入渓、定点観測の意味もある。 水温13.5℃、先週より1℃上昇している。 最初に入った渕でいきなりライズを発見。 渕に張り出した木の下あたりを飛び交うガガンボを捕食しているようだ。 ガガンボならおまかせ・・・で、いつものQBP16番をそっとプレゼン。 一投目でいきなりヒットしたのは、20cmのアマゴだった。 2匹目は、ここ最近のアベレージサイズである23cmのアマゴ。 水温が上がったせいで、今日は魚が瀬に出ている。 久しぶりにイワナが釣れた。...
0

T川、ナイスバディと戯れる

湿り気を帯びた重い空気が川面を覆うこの季節、ここT川にもようやくアブラビレ族たちにとって心躍る時がやってきたようだ。 今年の冬は雪が多く、名うての豪雪地帯であるこの辺りは、例年より季節が3週間程遅れている。 曇天微風に平水といった、まれにみる絶好の条件に恵まれた5月、朝一番は本流中流部に降り立った。 今回の同行は、私とロートルコンビを組むNO氏。 二人合わせて108歳という年齢は、如何に煩悩を捨てきれるかが釣果を左右する・・? 水温12℃、この川のベストコンディションと言っていい。 入渓早々、無欲の(?)NO氏にヒット。 20cm程の綺麗なアマゴだが、その体高の高さに驚かされる。 しばらくして、私に連続してヒットしたのは、いずれも22-23cmの良型アマゴ。 “ナイスバディ!!”と思わず叫んでしまいたい、そんな衝動に駆られるのは、いかにもオヤジ的か・・・? しっとり濡れたそのグラマーな姿態に触れるその瞬間を求めて、遠路も厭わずやって来るのであり、また、キャッチした美形をリリースする瞬間に癒されるのである。 それからしばらくは、好ポイント毎に良型アマゴの反応があり、時を忘れて釣り進む。 ...
0

追憶の日々

季節外れの台風が、愉しみにしていたT川の今季初釣行を断念させてしまった。 もう少し若ければ、雨をも厭わず出かけたのだろうが、メタボリックシンドローム予備軍となりつつある重い腰と、五十路を越えてすっかり衰えた体力は、何としても行きたいという気力を萎えさせてしまう。 T川上流にある谷のさらに上流域を開発して、2001年冬にオープンした『ベル○○○』スキー場は、雨が降るたびに露出した地肌を伝って砂まじりの泥水を提供してくれる。 ミルクコーヒー色と化した本流の前では、ただ呆然と立ち尽くすしかない。 さらに、中流部に計画されているダム工事は着々と進んでいるようで、またひとつため息が出てしまう。 これだけ釣場環境が悪化して、ここ2-3年の釣果が著しく落ちているにもかかわらず、なぜまたこの川に行きたくなってしまうのだろう。 それは、過去の想い出を引きずっているからに違いない。 今でも脳裏に焼きついている、2002年初夏のことを・・・。 その日は、前日に降った雨による増水が引いた後の適度な水量と、小雨のぱらつく蒸し暑い空気といった最高の条件がそろっていた。 朝9時にいつもの上流部ポイントに入渓すると、...
0

寒狭川釣行記

愛知県東部を流れ、三河湾に注ぐ豊川。 その上流部は寒狭川と呼ばれ、春は渓流釣り、夏は鮎釣りで賑わう愛知県を代表する名川である。 上流部にはイワナが潜み、アマゴ主体の中流部にはC&R区間が設けられている。 ゴールデンウィークの5月3日~4日、帰省を兼ねて初めて訪れてみた。 ここ寒狭川には、上流部と中流部に二つの漁協が在り、当初はイワナ狙いで上流部に入るつもりだったが、現場に着いてみると車の止められそうな場所は、餌釣り師とおぼしき車に既に占拠されており、遅出の私には入る余地が無い。 連休ということもあるが、改めて人気の高さをうかがうことができる。 やむなく中流部まで車を走らせ、入漁券売り場で情報を得ることにする。 日券が1,000円と安い。 いつも思うことだが、中部・北陸方面の入漁券はどこも1,000円前後と比較的安いのに、関西地区は高すぎる・・・、愚痴ってもしょうがないが。 情報によると、寒狭川中流部は成魚放流が中心で、鮎釣りが始まるまでが釣期とのこと。 まだ魚は残っているという話を真に受けて、とりあえず券売り場直下を釣ることに。 水温は12℃とまずまずで、このあたりは水深30cmから7...
0

T川有情

秋の訪れが本格化する9月最後の連休、今年のフライフィッシングの終焉をどこの川で過ごそうか・・・。 人に邪魔されず、静かにのんびりとキャスティングを愉しみ、そして渓魚たちに別れを告げたい・・・。 そんな思いを満たしてくれるところといえば、私にとっての母なる川、T川しかありません。 気ままな単独釣行と2日間たっぷり時間があるということで、現地到着が朝8時半といつもよりゆっくりめでした。 実を言うと今回は、過去に25cm以上の『T川アマゴ』が釣れた渕や瀬を、ひとつひとつ辿る想い出巡りの旅であり、また、最近興味を持ち始めたウェットフライを試してみるといった、二つのもくろみがありました。 前夜苦労して巻いたウィング付ウェットフライが5本と、ソフトハックルフライが5本。 これらを試すことが出来るのは本流中流部ということで、朝一番は、青い橋下流のポイントに入りました。 このところの好天続きで川はかなり渇水状態ですが、水温は16℃とまずまずです。 ドロッパーにピーコックボディのEHC16番、リードフライにはクイルボディのパートリッジ16番を結び、いよいよ至福の時の始まりです。 夏のあいだ賑やかだった蝉...
0